メモ帳
momocyaのネイチャーフォト
自 然 讃 歌 フォロー中のブログ
気ままに歩いて暮らしの記 気まぐれ日記・・・日々の備忘録 新・時のまにまに いのちの交歓 ー花と虫ー おやすみUP 外部リンク
最新のコメント
画像一覧
最新の記事
最新のトラックバック
カテゴリ
全体野の花 樹の花 園芸種の花と実 野の花の果実 虫たち 野鳥たち 風景 猫たち 動物 葉っぱの上の生き物たち その他 トンボたち 愛しのモモ 花と蝶 露草の仲間 蜘蛛 街を歩いて 草木 野菜の花と実 伊吹山 雲の形 天象・地象 一枚の写真 花と葉っぱの造形 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ケリの雛が……
ケリの雛が田圃脇の側溝に落ちてもがいていた。もちろん手助けをしてやった。
![]() 親鳥がけたたましく鳴き立てている。 ![]() 田圃の中でピヨピヨと泣き声がする。田圃の土に同化して姿が見えない。 目を凝らしてよく観ると2羽の雛が親鳥の方に向かって懸命に走っていく。助けた雛も。 ![]() ケリの雛を見たのは初めてのことです。 ケリ(鳧)チドリ目チドリ科
by cyacya-takemaru
| 2012-04-26 11:02
| 野鳥たち
|
Comments(6)
![]()
動物たちの子育ての季節ですね。
三島池のカモさんの親子を思い出します。 自然界では厳しい場面に遭遇することもありますね。 手を出してはいけないとわかっていても見てむぬふりをできないときもあります。助かるものなら助けてあげたいと思います。 ケリの赤ちゃん交わしいですね、きっともう巣立ちができるまでお母さんから離れないと思います。
Like
![]()
momocyaさん、C-NAさん、こんばんは~。さすが、C-NAさん。
私はただ、間に合ってよかった!と思ったの。交通事故に頭がいってしまって…。 自然と接しているC-NAさん、やはり素敵です。ね、momocyaさん。
C-NAさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。 昔の田圃へ入る水路は浅いものでしたが最近はコンクリートで作られた深い水路で親鳥には助けられないと思いました。 見て見ぬ振りが出来ずつい自然の掟に背くことをしました。 3羽の雛が無事羽ばたく日来てほしいものです。
siiraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。 弱い小さな生き物には全く弱いmomocyaです。 テレビを見ていて食物連鎖だ自然の掟だと判っていても弱い小さな生き物には、それ逃げろ早く逃げろと応援しています。 逃げ切れればホッとして安堵してしまいます。 ![]()
momocyaさんこんばんわ。
ケリの写真ありがとうございます。結構面白い鳥ですね。 最近の田んぼの水路はコンクリートですのでいろんな動物の生息を阻害してますね。 自然の掟は、彼らが自由に活動できてのもので、いったん落ちたら上がることの出来ない水路は掟破りですね。 ナマズも鮒もカニも繁殖できませんものね。 この連休で家の近くの、ケリが営巣している田を見てきます。
KIKUOさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。 最近の側溝は深くて私が道路に腹ばいになってやっとケリの雛が救えました。田圃の生き物たちのことも考えてほしいものです。魚たちは生きられません。 以前カルガモがその側溝を利用して子育てをしているのを見たことがありました。
|